【Sparkトークン付与間近】無料配布対応の海外取引所を紹介!

Sparkトークンが欲しい人「XRP保有者にSparkトークンが無料配布されると聞いたけど、日本の取引所では明確な発表がなく、進展がなさそう。どこの海外取引所ならSparkがもらえるのか知りたいな。」
こんにちは、旅リーマンのZuminです。
今回はこんな疑問を持つ方向けの記事です。
この記事を書いている僕はXRP(リップル)ホルダーで、2020年12月12日に予定されているSparkトークンのスナップショットに先駆け、海外取引所アカウントを開設しました。
日本の取引所では「検討中・協議中」のアナウンスばかりで、なかなか進展がありませんね。
ということで、この記事では、僕が実際に使っていて、すでにSparkの無料配布対応を表明している海外仮想通貨取引所を紹介していきます。
もくじ
- そもそもSparkトークンって何?
- Sparkトークン付与の流れ
- Spark配布対応の海外取引所
そもそもSparkトークンって何?

発行枚数 | 1,000億枚 |
ティッカーシンボル | FLR |
主な役割 | FXRPトークン発行の担保 |
主な用途 | Flareシステムのガバナンストークンとして投票に参加可能 |
受け取り方法 | オプトイン方式 |
Sparkトークンとは、リップル社の投資部門である「Xpring」が出資する、Flare Networksの仮想通貨です。
このFlare Networksは、XRPの土台となる分散型台帳「XRL Ledger(XRPL)」にスマートコントラクト機能を導入するプロジェクトを推進しています。
そして、このFlare Networksが展開するネットワーク上で、スマートコントラクトを作動させるために担保として利用されるのが、「Sparkトークン」というわけです。
Flare Networksは、この仕組みを実現するためにXRPの保有者に対し、「1XRP=1Sparkトークン」の割合でSparkを配布すると発表しており、XRPと等しい価値を持つトークンとして扱われることから多くの期待を集めています。
Sparkトークン付与の流れ

では、実際にどのような流れでSparkトークンの配布が行われるのか、確認しておきましょう。
We named our testnet after Martha Coston who invented the maritime Flare. The snapshot of the XRP ledger for the #Spark distribution will be taken on the 194th anniversary of her birthday – December 12th 2020. https://t.co/aKAvfwMiLY #XRP #Flare #UnlockingValue
— Flare (@FlareNetworks) August 31, 2020
- スナップショット(保有量の記録):12月12日午前9時(日本時間)
- スナップショット時のXRP保有量に基づき15%を付与(2021年3月ごろ予定)
- 最低25ヶ月〜最大34ヶ月をかけて残りの85%を付与
上記の通り、配布はかなり時間をかけて行われるようで、一部の投資家からは落胆の声が上がっているようです。
ただ、Sparkトークン狙いでXRPを買っていた投資家の急激な売りによる価格の下落を避けるためには、仕方がないのかなと思います。
Sparkトークン受取の注意点
受け取り形式が「オプトイン」のため、ただXRPを保有してスナップショットから自動で付与されるわけではなく、期限内に自己申告で「欲しい!」と意思表示をする必要があるとのことです。
After the utility fork happens there is a 6 month period where XRP holders can claim Spark. Any unclaimed Spark after the end of this period are burned/destroyed.
— Flare (@FlareNetworks) August 12, 2020
いずれにせよ、XRP保有者はもらわないと損なので、しっかりと準備をしておき各取引所の案内を待ちましょう。
Spark配布対応の海外取引所

それでは最後に、すでにSparkトークンの無料配布へ対応していて、僕も安心して利用している仮想通貨取引所を紹介していきます。
どちらの取引所も早々にエアドロップ(無料配布)への対応を公式アナウンスしていますね。
Binance
バイナンスは、XRP (XRP) ホルダー向けのSpark (SPARK) エアドロッププログラムをサポートへ | Binance Support
バイナンスユーザーの皆様へ バイナンスは、XRP (XRP) ホルダー向けのSpark (SPARK) エアドロッププログラムをサポートします。…
Bitrue
Bitrue Will Support The Spark Distribution From Flare
Dear Bitruers, Bitrue is the first exchange to announce that we will be supporting Flare, a new Xpring backed project that will facilitate the creation of FXRP – a packaged form of XRP that can be…
どちらかアカウントを開設して、XRPを12月12日までに移し、そこでXRPの買い増ししていく方が良さそうですね。
海外取引所って不安じゃない?
海外取引所は不安という声はよく聞きますが、僕自身トラブルを経験していますが、サポートで解決してもらった経験があり不安はなしです。
実は一度、BinanceでUSDT(ステーブルコイン)を購入し、決済会社のトラブルで1日経っても着金せずめちゃくちゃ焦ったことがありました。
ただ、サポートチャットの対応は早く、問い合わせから数時間で無事に補填してもらうことができたので、安心して使えています。
Binanceに関しては日本語対応(多少不自然な表現はあるものの)がありますし、英語が苦手な人でも問題なく使えると思います。
Bitrueに関しても、日本語表記への変更はできますし、何よりもXRPを軸にした取引所であることからエアドロップ対応表明も早く、今回のSparkには強い味方となってくれるはずです。
日本の取引所を利用中のXRPホルダーの方でSparkトークンが欲しい方は、早めにアカウント開設し、まずは12月12日のスナップショットを待ちましょう!
人気記事Firstradeの口座開設方法とは?【米国株が手数料無料!】