【Solana初のメタバース】Star Atlasとは?【始め方も解説】

Star Atlasについて知りたい人「Star Atlasっていうブロックチェーンゲームが盛り上がっているらしいけど、どんなゲームなの?始め方や将来性も知りたいな。」
こんにちは、旅リーマンのZuminです。
最近はもっぱらメタバース系のプロジェクトのリサーチにハマっています。
以前、イーサリアムキラーとなると話題の爆速ブロックチェーンSolana(ソラナ)について記事にしました。
【次のイーサリアム?】仮想通貨Solana(SOL)とは?
「Solanaっていう仮想通貨が爆上がりしているけど、どんなプロジェクトなんだろう?詳しく知りたいな。」そんな疑問を持つ方向けの記事です。この記事では、ブロックチェーンのSolanaとその基軸通貨となるSOLについて詳しく深堀りしていきます。イーサリアムキラーと呼ばれる次世代技術Solanaについて学んでいきましょう。
そんな中、Solanaのブロックチェーンを活用したゲームであるStar Atlas(スター・アトラス)について興味を持ったので、この記事でまとめていきたいと思います。
世界No.1の取引所
もくじ
- Star Atlasとは?
- Star Atlasのゲームの始め方
- Star Atlassの将来性とは?
Star Atlasとは?

Star Atlas(スター・アトラス)とは、Solana(ソラナ)のブロックチェーン上に構築される、2620年の宇宙空間を舞台に戦いを繰り広げる戦略ゲームとなっています。
リリース予定日 | 2022年7月ごろ |
プラットフォーム | Solana(ソラナ) |
トークン | ATLAS、POLIS |
時価総額 | $410 Million(約460億円) |
ゲーム自体はまだ完全にプレイできる状態ではないにもかかわらず、Solana初のメタバースプロジェクト、AAAゲームということから注目が集まっています。
Star Atlasのゲーム内で使われるトークン(仮想通貨)のATLASもすでに、400億円を超える時価総額に到達しており、期待度の高さが数字に表れていますね。

トレーラー動画を見ただけでも、「えっ、これゲームなの?」というぐらい、まるで映画のような映像クオリティに圧倒されます。
なんとも壮大なテーマですが、ミッションの貢献度により、ゲーム内トークンのATLASを報酬として得ることができるPlay to Earnの仕組みになっています。
Star Atlasの特徴
Star Atlasの特徴は、大きく分けて3つあります。
- NFTとデフレ経済
- ATLASとPOLISトークン
- DAO(自律分散型組織)
NFTとデフレ経済
Star Atlasで使われるアイテム(宇宙船・装備品・資源)はすべてNFT化されており、マーケットプレイスから購入が可能。

さらに、プレイヤーがミッションにおいて装備品などを失った場合、そのアイテムを表すNFTがBurn(焼却)されるため、アイテムの希少度は増し、価値が上昇することになります。
アイテムはパーツごとに分解されるため、勝者が戦利品としてパーツを回収。
つまり、プレイヤーは高いリスクを取れば取るほど、より大きなリターンを得られるようになります。
ATLASとPOLISトークン
Star Atlasには、ゲーム内での決済に使われる基軸通貨「ATLAS」とガバナンストークンとして機能する「POLIS」の2つのトークンが存在しています。
ATLASは、宇宙船や資源、土地などの売買や設備修理などあらゆるサービスを受ける際に利用され、ミッション達成や優れたパフォーマンスを出したプレイヤーに報酬として与えられます。
一方のPOLISは、トークンを所有することでゲームの将来を決める評議会に参加できるため、Star Atlasの開発チームの意思決定に影響を与えることができます。
DAO(自律分散型組織)
Star Atlasの最も大きな特徴は、3層構造に連なるDAO。
最上位の「Star Atlas DAO」は、開発全体に影響を与える現実世界にリンクしたDAOとなります。
国で例えるなら、国会のようなイメージ。
POLISをステーキングすることで評議会に参加でき、開発チームの資金用途やゲーム内の経済や政治などStar Atlasの将来を担う組織となっています。
その下に位置するのが、3つの派閥(MUD、ONI、Ustur)を統治するゲーム内のDAOで、資源や領土、支配権を奪うため、複数のプレイヤーを組織としてまとめ、闘争に勝つための方針決定をします。
都道府県議会のようなイメージといえばわかりやすいでしょうか。
こちらもPOLISをステーキングすることで、戦略や税金対策などの意思決定に投票することができます。
一番下に位置するのが、各地域を治めているDAOでゲーム内の組織で、Star Atlasではこの組織をDAC(Decentralized Autonomous Corporation)と呼んでいます。
市区町村の自治体ようなイメージです。
各派閥は3つのエリアに領土があり、それぞれに小さな地域が複数存在しています。
こういった最小地域でもPOLISをステーキングすることで、小規模の自治が可能になる仕組みです。
もはや、ゲームとは思えないくらい壮大なビジョンですよね。
Star Atlasの開発チームは?
共同創業者兼CEO | マイケル・ワグナー |
CPO(Chief Product Officer) | ダニエル・フロイド |
CTO(Chief Technology Officer) | ジェイコブ・フロイド |
共同創業者兼CRO(Chier Revenue Officer) | パブロ・キローガ |
創業者のワグナー氏は、CFA(公認証券アナリスト)の資格を保有、金融のバックグラウンドを持つ異色のキャリアを誇っています。
一方で、ゲーム好きの一面があり、学生時代はコンピューターゲームに明け暮れる日々を過ごしていました。
2013年に友人からビットコインを紹介されたことで、仮想通貨を投資対象としての魅力を感じ、自ら仮想通貨マイニングのビジネスを開始。
そこからDeFiなどのテクノロジーの力に魅了され、自身の金融のキャリアとゲーム好きが高じて、2020年にStar Atlasの創業を決意したそうです。
技術面では、ゲーム会社のElectronic Arts(EA)でアーティストとして活躍したダニエル・フロイド氏がCPO、ブロックチェーンエンジニアのジェイコブ・フロイド氏がCTOを務めています。
Star Atlasのゲームの始め方

Star Atlasのゲームを始めるには、以下の3つのステップを踏む必要があります。
- ① SOLとUSDCコインの購入
- ② 自分の所属する派閥とアバターを選択
- ③ 宇宙船をマーケットプレイスで購入
① SOLとUSDCコインの購入
現状登録には、手数料を支払うためのSOLに加え、アイテム購入のためのATLASかUSDCコインが必要になります。
ここでは、ATLASより買いやすいUSDCコインで解説していきます。
日本円で安全に進めたいという方は、まずコインチェックなどの取引所でBTCかETHを購入し、Binanceなどへ送金後各通貨に交換しましょう。

Binanceなどの海外取引所であれば、SOLもUSDCも直接購入可能なので、口座開設がまだの方は以下のリンクよりどうぞ。
【暗号資産取引所】Binance(バイナンス)の口座開設方法とは?
「海外で有名な暗号通貨取引所のBinanceの口座を開設してみたい。ただ、海外の口座ってセキュリティも不安だし、英語も得意じゃないので不安だな。。。」今回は、そんな方に向けBinanceがどんな会社なのか、日本人が利用するメリット・デメリットを含め、実際のユーザーである僕が細かく口座開設の方法を解説していきます。
SOLとUSDCコインが購入できたら、Solanaチェーンに対応するウォレット、Phantomのアカウントを作成しBinanceから送金します。
※ 取引所からは必ずSolanaチェーンを選んでいることを確認後、送金してください。

Phantomウォレット上に、SolanaとUSDCが反映されたら、次のステップへ進みましょう。

② 自分の所属する派閥とアバターを選択
次に、play.staratlas.comのページへ飛び、Phantomを接続。

「Choose Faction」のボタンをクリックし、派閥を(ONI、MUD、Ustur)のいずれか1つ選び、プロフィールを設定進めていきます。
どの派閥を選ぶかによって取れる資源や特性が違い、一度決めると変更することはできないため、じっくりと決断するようにしましょう。
派閥を選択後、「Approve」をクリックし確定、少額のSOLを支払います。

登録が完了すると、プロフィール設定のページに飛ぶので、アバターの設定と自分の出身国を設定します。

③ 宇宙船をマーケットプレイスで購入
最後に、ゲーム内で使われる宇宙船をマーケットプレイスから購入しておきましょう。
宇宙船だけでなく、資源や建造物もすべてNFT化されておりレア度も様々。
ランク名 | レア度 |
Legendary | ☆☆☆☆☆ |
Epic | ☆☆☆☆ |
Rare | ☆☆☆ |
Uncommon | ☆☆ |
「Phantom」への紐付けを完了し、送金したUSDCトークンで好きな宇宙船を購入しましょう。
決済を承認するのに、ここでも少額のSOLが必要になるので注意しましょう。

宇宙船の購入が完了すると、「Inventory」のページに「Claim」というボタンが追加されるので、こちらをクリック。
すると、以下のように自分の購入した宇宙船が見れるようになります。
これにてStar Atlasの戦いの準備は完了、あとはゲームが公開されるまで待つのみです!
Star Atlasの将来性とは?

では、最後にStar Atlasの将来性について考えていきましょう。
- ① 強力なパートナーシップ
- ② 透明性のあるロードマップ
- ③ 完全なDAO(自律分散型)ゲーム
① 強力なパートナーシップ
Star Atlasに注目が集まる大きな理由の1つに、強力なパートナーのバックアップがあることにあります。

- Solana:ブロックチェーン
- Serum:DEX(分散型取引所)
- FTX:CEX(中央集権型取引所)
- Animoca Brands:技術パートナー
世界最大の仮想通貨デリバティブ取引所であるFTX系のプロジェクトがインフラ周りをサポート。
さらに、同じメタバース系ゲームの「The Sandbox」を開発するAnimoca Brandsが以下の面で、Star Atlasへ協力していくと発表されています。
- クロスプラットフォームでのコラボを通じ、Star Atlasのユーザー数を拡大
- 両者のブランド力と強みをゲーム開発に補完
- Star AtlasとAnimoca Brandsの知的財産のクロスライセンス契約
- ゲーム内アイテムのデジタル所有権の強化
これだけ豪華なパートナーがついていれば、期待が高まるのは当然ですね。
② 透明性のあるロードマップ
Star Atlasのチームは、リリースに向けた開発ロードマップをオンライン上にて公開しています。
このロードマップは毎週金曜日にアップデートされており、随時進捗を確認することが可能です。

メタバース系のプロジェクトは次々に登場しており、不明確なスケジュールのものが多い中、Star Atlasは透明性のある運営がなされていると感じます。
※ もちろん予期せぬ問題でリリース時期がずれる可能性はありますが。
ATLASやPOLISに投資をする投資家やユーザーに安心感を与えることで、さらなる投資が呼びやすくなるのではないでしょうか?
③ 完全なDAO(自律分散型)ゲーム
Star Atlasは、最終的なゴールとして運営の手を離れる自律分散型組織として機能するように設計をしています。
これにより、Star Atlasの参加者がゲームの所有権を持ち、クリエイターとしてStar Atlasの発展に貢献していくという経済圏が完成します。
実際に3〜5年後には、ガバナンストークンであるPOLISの保持者によってすべての意思決定がなされる見通し。
ゲーム内のアイテムをデジタル資産として価値がつくよう、特定の管理者から自律したビジネスモデルを構築していく予定です。
さいごに
ということで、今回はSolanaチェーン初のブロックチェーンゲーム、Star Atlasについて紹介してきました。
- メタバース、NFT、Play to Earn、DAO
- 壮大なストーリーと映像美(AAAゲーム)
- 強力なパートナー
バズワードに加え、綿密な計画と技術でリリース前から、多くの人の心を掴んでいるプロジェクトだということがお分かりいただけたかと思います。
Star Atlasの描く未来に興味を持ったという方は、これを機に継続的にプロジェクトの進捗状況をチェックしつつ、ATLASやPOLISへの投資を検討してみてはいかがでしょうか?
世界No.1の取引所
人気記事【注目度急上昇!】メタバース関連の仮想通貨銘柄とは?