【米国株投資】ARK社のETFとは?【破壊的イノベーション】

ARKについて知りたい人「最近ARKという会社のETFを知って興味を持ったけど、英語の情報ばかりで、日本では買うのも難しそう。もっと詳しい情報が知りたいな。」
こんにちは、旅リーマンのZuminです。
今回は、こんな疑問を持つ方向けの記事です。
最近、テスラ株の上昇で、アメリカだけでなく、日本でもじわじわと話題になりつつある、ARK社のETF。
実は、僕も少しずつARK社のETFを買い集めており、色々と情報を調べていましたが、日本語での情報が少なかったので、このブログにまとめておこうと考えました。
ということで、この記事ではARK社の基本情報から、購入方法まで紹介していきたいと思います。
もくじ
- ARKインベスト社とは?
- ARK社のETF銘柄紹介
- ARK社のETFの買い方とは?
ARKインベスト社とは?

ARKインベスト・マネジメントは、アメリカにて創業され「破壊的イノベーション」へのリサーチ・投資に特化した運用会社です。
なんとも刺激的なテーマですが、そもそも「破壊的イノベーション」とはどういうことなのでしょうか?
破壊的イノベーションとは?

- ① 劇的に生産性の向上をもたらすこと
- ② 急激なコスト低下をもたらすこと
- ③ 他のイノベーションを創出するプラットフォームであること
具体的には、以下のイノベーションカテゴリーのスペシャリストを集め、日々リサーチ・運用を行っています。
・ロボティックス
・ブロックチェーン
・エネルギー貯蔵
・人工知能(AI)
なんだか難しそうだけど、ワクワクする内容ばかりですよね。
各セクションについて詳しく知りたい人は、下記より日本語のレポートが見れるので、投資の参考にしてみてください。
ARK社ってどんな会社なの?
本社 | アメリカ・フロリダ州・セントピーターズバーグ(2021年10月末移転予定) |
創業 | 2013年 |
CEO | キャシー・ウッド |
従業員数 | 38名 |
総運用資産 | $52.85 billion(約5兆9000億円) |
なんと言っても、この会社で注目されているのは、CEO兼CIOでもある、キャシー・ウッドさん。

これまで、数々の投資会社で働き、50億ドル(約5,300億円)の運用を手がけてきた、バリバリのキャリアウーマン。
あの世界の行く末を決める「ダボス会議」にも出席したことのある剛腕CEO。
ちなみに、このキャシーさんですが、以前「テスラ株は2024年までに7,000ドルまで上昇する」と強気な発言をしており、業界でも注目を浴びています。
ARK社の違い
ARK社では、これまでの投資会社のお堅いイメージや常識をも破壊しようとしています。
例えば、リサーチ結果やトレード実績をメルマガやWeb上で公開し、Twitterやポッドキャストを活用して発信。
あらゆるデータをガラス張りで公開しているところも大きなポイント。
以下のビデオを見ていただければ、スタートアップ的なオープンな社内の雰囲気もお分かりいただけるかと思います。
ARK社のETF銘柄紹介

破壊的イノベーションというテーマ、剛腕女社長とセンセーショナルな部分に注目がいきがちですが、肝心な投資のパフォーマンス。
ARK社は、合計8つのETFを運用しており、「アクティブ運用型」と「インデックス運用」の2つのタイプに分けられます。
アクティブ運用型
アクティブ運用型のETFでは、毎日ARK社のトレーダーが売買をし、銘柄の入れ替えが行われているので、経費率が通常のETFに比べ割高になっています。
ちなみに、ARK社の日々の取引情報は、公式サイトから登録すれば誰でも毎日メールで受け取ることができます。

投資家への透明性があるのは、高ポイントですね。
それでは、それぞれの銘柄の概要を見ていきましょう!
ARKK
まずは、ARK社を代表する「破壊的イノベーション」がテーマのARKK。
正式名称は、ARK Innovation ETFで、経費率は0.75%でETFとしてはかなり高い印象を持つかもしれません。
ただ、パフォーマンスを見てみると、それ以上にリターンが大きいので、納得の経費と考えてもいいかもしれません。
ARKK | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 |
パフォーマンス | 30.34% | 37.27% | 44.59% | 31.95% |
S&P500と比較しても、驚異の伸び率ですね。

そして、ARKKが保有するトップ10銘柄は以下の通り。※アクティブ運用のため、日々銘柄は変化します。
比率 | 会社名 | シンボル | 保有株数 | 市場価格 |
10.20% | TESLA INC | TSLA | 2,545,118 | $1,973,688,106.64 |
5.65% | TELADOC HEALTH INC | TDOC | 8,616,386 | $1,092,643,908.66 |
5.61% | ROKU INC | ROKU | 3,466,794 | $1,086,319,899.90 |
5.10% | COINBASE GLOBAL INC -CLASS A | COIN | 4,333,704 | $985,830,985.92 |
5.00% | UNITY SOFTWARE INC | U | 7,661,245 | $967,232,181.25 |
4.46% | ZOOM VIDEO COMMUNICATIONS-A | ZM | 3,302,389 | $863,574,723.50 |
4.04% | SQUARE INC – A | SQ | 3,256,421 | $781,020,012.64 |
3.79% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA | SPOT | 3,257,057 | $733,945,224.38 |
3.78% | SHOPIFY INC – CLASS A | SHOP | 539,825 | $731,883,938.50 |
3.30% | TWILIO INC – A | TWLO | 2,003,447 | $639,199,765.35 |
保有銘柄を見るだけでも、「破壊的イノベーション」へのこだわりが見えますよね。
ARKQ
続いて「ARKQ」は、正式名称はARK Autonomous Technology & Robotics ETFで、その名の通り自動運転やロボティクスに特化したETF。
こちらも、同じく経費率は0.75%となります。
ARKQ | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 |
パフォーマンス | 40.69% | 33.06% | 33.23% | 24.20% |
ARKKほどの爆伸びではないですが、それでもS&P500を上回るトータルリターン。

そして、ARKQで保有するトップ10銘柄は以下の通り。
比率 | 会社名 | シンボル | 保有株数 | 市場価格 |
11.77% | TESLA INC | TSLA | 378,389 | $293,433,101.72 |
7.19% | KRATOS DEFENSE & SECURITY | KTOS | 8,038,048 | $179,328,850.88 |
7.07% | TRIMBLE INC | TRMB | 2,142,573 | $176,226,629.25 |
6.64% | UIPATH INC – CLASS A | PATH | 3,145,617 | $165,490,910.37 |
5.97% | UNITY SOFTWARE INC | U | 1,178,480 | $148,783,100.00 |
4.69% | IRIDIUM COMMUNICATIONS INC | IRDM | 2,932,057 | $116,842,471.45 |
3.74% | KOMATSU LTD -SPONS ADR | KMTUY | 3,887,491 | $93,299,784.00 |
3.71% | LOCKHEED MARTIN CORP | LMT | 44,132 | $77,078,744.60 |
3.66% | JD.COM INC-ADR | JD | 1,261,643 | $91,141,090.32 |
3.52% | 3D SYSTEMS CORP | DDD | 3,180,850 | $87,696,034.50 |
こちらもTeslaがトップということは変わらず、日本のコマツが入っているのは興味深いですね。
ARKW
次は「ARKW」で、正式名称はARK Next Generation Internet ETF。
その名の通り「次世代のインターネットサービス」に特化しており、AIやクラウドコンピューティング、ブロックチェーンなどの有望銘柄が中心です。
経費率はちょっと上がって0.79%となります。
ARKW | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 |
パフォーマンス | 36.23% | 42.83% | 48.57% | 37.46% |
今のところAKRWが一番安定してパフォーマンスを出し続けており、設定来ではARKのETFの中で一番いいリターンを収めています。

そして、ARKWで保有するトップ10銘柄は以下の通り。
比率 | 会社名 | シンボル | 保有株数 | 市場価格 |
10.36% | TESLA INC | TSLA | 666,233 | $516,650,366.84 |
5.48% | GRAYSCALE BITCOIN TRUST BTC | GBTC | 8,074,432 | $273,319,523.20 |
5.42% | TWITTER INC | TWTR | 4,475,167 | $270,255,335.13 |
5.20% | COINBASE GLOBAL INC -CLASS A | COIN | 1,140,516 | $259,444,579.68 |
4.89% | TELADOC HEALTH INC | TDOC | 1,924,879 | $244,093,905.99 |
4.38% | ROKU INC | ROKU | 697,927 | $218,695,425.45 |
4.30% | UNITY SOFTWARE INC | U | 1,700,493 | $214,687,241.25 |
4.01% | SHOPIFY INC – CLASS A | SHOP | 147,487 | $199,959,924.86 |
3.97% | SQUARE INC – A | SQ | 824,848 | $197,831,544.32 |
3.76% | SPOTIFY TECHNOLOGY SA | SPOT | 832,261 | $187,541,693.74 |
こちらもTeslaがトップで、ARKKと被る銘柄が多い印象ですね。
ただ、グレースケールのビットコイン投資信託GBTCやTwitter、Coinbaseなど仮想通貨関連の銘柄が上位に入っているのが興味深いです。
ARKG
次は「ARKG」で、正式名称はARK Genomic Revolution Multi-Sector ETF。
こちらは、ゲノムやバイオ銘柄をテーマとしたETFで、経費率は0.75%。
パフォーマンスとしては、ここ最近のバイオ銘柄ブームに乗りかなり上がってきています。
ARKG | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 |
パフォーマンス | 39.84% | 38.21% | 38.58% | 25.04% |
S&P500と比較しても、異常なトータルリターンです(笑)

ARKGの注目のトップ10銘柄を確認していきましょう。
比率 | 会社名 | シンボル | 保有株数 | 市場価格 |
6.91% | TELADOC HEALTH INC | TDOC | 3,888,909 | $493,152,550.29 |
5.25% | EXACT SCIENCES CORP | EXAS | 3,921,717 | $374,327,887.65 |
4.94% | PACIFIC BIOSCIENCES OF CALIF | PACB | 13,792,726 | $352,404,149.30 |
4.33% | VERTEX PHARMACEUTICALS INC | VRTX | 1,700,897 | $308,525,706.83 |
3.98% | IONIS PHARMACEUTICALS INC | IONS | 8,466,525 | $283,967,248.50 |
3.96% | FATE THERAPEUTICS INC | FATE | 4,765,491 | $282,450,651.57 |
3.61% | REGENERON PHARMACEUTICALS | REGN | 425,390 | $257,437,520.20 |
3.30% | TWIST BIOSCIENCE CORP | TWST | 2,200,322 | $235,368,444.34 |
3.08% | ACCOLADE INC | ACCD | 5,202,839 | $219,403,720.63 |
3.08% | TAKEDA PHARMACEUTIC-SP ADR | TAK UN | 13,423,318 | $219,873,948.84 |
ARKK、ARKWにも組み込まれているTeladocがトップ、コロナの抗体カクテルを開発したRegeneronは聞き馴染みのある企業です。
日本人的に武田薬品がトップ10に入っているのは気になりますね。
この分野は特に、コロナショック後に注目が集まり、2020年の6月以降グングンと株価を伸ばしてきました。
ただ、素人にはとても難しいテーマなので、キャサリンにお任せって感じですね(笑)
ARKF
「ARKF」は、正式名称ARK Fintech Innovation ETFで、フィンテックに特化したETFでブロックチェーンや決済プラットフォームがメインの投資対象。
経費率は、安定の0.75%。
こちらは2019年設定と歴史が浅く、データが少ないので一概には比較できませんが、設定来で最高のパフォーマンス。
ARKF | 1年 | 設定来 |
パフォーマンス | 34.31% | 47.82% |
チャートを見ても、安定のS&P500を大幅に上回るトータルリターンを叩き出していますね。

それでは、ARKFのトップ10銘柄を見ていきましょう。
比率 | 会社名 | シンボル | 保有株数 | 市場価格 |
10.42% | SQUARE INC – A | SQ | 1,403,807 | $336,689,070.88 |
6.23% | SHOPIFY INC – CLASS A | SHOP | 148,466 | $201,287,233.48 |
5.60% | COINBASE GLOBAL INC -CLASS A | COIN | 795,658 | $180,996,281.84 |
5.56% | ZILLOW GROUP INC – C | Z | 2,036,411 | $179,489,265.54 |
4.65% | SEA LTD-ADR | SE | 471,558 | $150,299,681.34 |
4.59% | PAYPAL HOLDINGS INC | PYPL | 570,021 | $148,325,164.41 |
3.72% | OPENDOOR TECHNOLOGIES INC | OPEN | 5,859,980 | $120,305,389.40 |
3.54% | ADYEN NV | ADYEN | 40,867 | $114,321,562.61 |
3.47% | TWILIO INC – A | TWLO | 351,281 | $112,076,203.05 |
3.44% | MERCADOLIBRE INC | MEL | 66,116 | $111,035,210.40 |
ARKKやARKWでも組み込まれているSquareがトップとなっています。
このETFで注目すべきは、南米のAmazonと言われるMercadoLibre、東南アジアのAmazonのSEA、オランダのAdyenが入っていること。
他のETFが90%北米に集中しているのに対し、欧州、南米、そして東南アジアと地域的な分散が効いているということがポイントです。
ARKX
新しく設定された宇宙ETFのARKXに関しては、以下の別記事にてご覧ください。
【宇宙に投資!】ARK社の新ETF ARKXとは?
「ARK社が宇宙産業へ投資するETFのARKXの販売開始を発表したらしい。宇宙投資に興味はあるけど、どんなETFで、どの証券会社で買えるのか知りたいな。」そんな疑問を持つ方向けの記事です。本日販売開始のアナウンスが出されたばかりのARK社の宇宙ETF、ARKXの詳細についてどこよりも早く(?)解説していきます。
インデックス運用型
次に、インデックス運用型の2銘柄を紹介していきます。
1つはイスラエル企業に特化した「IZRL」、もう1つは3Dプリントに特化した「PRNT」。
なかなかニッチなところを攻めてきますね!
IZRL
IZRLはイスラエルにあるゲノム、ヘルスケア、バイオ、ITなどの上場企業の株価に連動したインデックス投資。
経費率は0.49%で、アクティブ運用でない分だけ多少安くなります。
2017年後半に登場したETFで、まだ歴史が浅くデータが少ないです。
IZRL | 1年 | 3年 | 設定来 |
パフォーマンス | 18.78% | 13.75% | 14.06% |
他のETFに比べると感覚が麻痺して、低調に見えてしまいますが、それでもS&P500の成長を上回っています。

それでは、IZRLの保有するトップ10銘柄を見てみましょう。
比率 | 会社名 | シンボル | 保有株数 | 市場価格 |
2.16% | MONDAY.COM LTD | MNDY | 16,792 | $5,590,224.72 |
2.09% | INMODE LTD | INMD | 68,515 | $5,402,407.75 |
1.88% | PLASSON INDUSTRIES LTD | PLSN | 68,773 | $4,872,178.32 |
1.87% | NAYAX LTD | NYAX | 1,212,606 | $4,838,356.39 |
1.71% | KORNIT DIGITAL LTD | KRNT | 30,417 | $4,433,581.92 |
1.71% | PRIORTECH LTD | PRTC | 136,471 | $4,435,148.34 |
1.66% | ENLIVEX THERAPEUTICS LTD | ENLV | 453,903 | $4,307,539.47 |
1.65% | PLAYTIKA HOLDING CORP | PLTK | 154,183 | $4,275,494.59 |
1.62% | CAMTEK LTD | CAMT | 102,709 | $4,191,554.29 |
1.61% | MAGIC SOFTWARE ENTERPRISES M | MGIC | 209,306 | $4,164,639.37 |
2021年にNASDAQに上場したばかりのビジネス管理ツールを提供するMonday.comがトップに組み入れられています。
イスラエルのテック企業は世界でも最先端を走っていますが、情報が少なく個別で動向を追うのは難しいので、その点ではありがたいETFと言えますね。
PRNT
最後のPRNTは、アメリカや台湾などの国内外の上場3Dプリント企業をまとめた、Total 3D-Printing Indexという指数に変動します。
経費率で0.66%で、インデックスとしてはなかなかのコスト。
こちらは、1年で見ると60%プラス、設定来でも15%近くとなかなか優秀です。
PRNT | 1年 | 3年 | 5年 | 設定来 |
パフォーマンス | 60.16% | 13.93% | 14.30% | 14.83% |
ニッチな分野ながら、わずかにS&P500を上回る成績を出しています。

こちらもトップ10の保有銘柄を見ていきましょう。
比率 | 会社名 | シンボル | 保有株数 | 市場価格 |
5.43% | EXONE CO/THE | XONE | 1,079,022 | $25,108,841.94 |
4.98% | 3D SYSTEMS CORP | DDD | 831,319 | $23,002,596.73 |
4.21% | BICO GROUP AB | BICO | 329,417 | $19,441,966.85 |
4.16% | STRAUMANN HOLDING AG-REG | STMN | 10,581 | $19,219,050.15 |
4.16% | CONFORMIS INC | CFMS | 14,551,646 | $19,208,172.72 |
4.03% | SLM SOLUTIONS GROUP AG | AM3D | 899,359 | $18,629,296.17 |
4.02% | ALTAIR ENGINEERING INC – A | ALTR | 265,682 | $18,579,142.26 |
3.99% | TRIMBLE INC | TRMB | 219,162 | $18,440,290.68 |
3.94% | HP INC | HPQ | 649,216 | $18,223,493.12 |
3.94% | MICROSOFT CORP | MSFT | 62,998 | $18,212,721.80 |
Trimbleや3D SystemsはARKQにも組み入れられていますね。
一般的に馴染みがある企業は、HPやMicrosoftぐらいでしょうか。
3Dプリント業界に関しては、医療や建築業界でも使われ始め、まだまだ伸び代がある分野なので、長期目線でウォッチしておきたい人にはおすすめのETFです。
ARK社のETFの買い方とは?

気になるARK社のETFの購入方法ですが、ぶっちゃけまだまだ日本ではハードルが高いです。
というのも、日本では金融庁に届出を出されていないため、要望が多くても取り扱えないというのが現状。
ただ、全く買えないというわけではなく、選択肢はあるので解説していきますね。
- 日興アセットマネジメントの投資信託
- サクソバンク証券、IG証券のCFD口座
- Firstrade証券
日興アセットマネジメントの投資信託
日本では、日興アセットマネジメントがARK社に出資をし、戦略的パートナーとして助言を受けており、以下の投資信託として購入可能です。
銘柄 | 取扱金融機関 | 信託報酬 |
グローバル・プロスペクティブ・ファンド(ARKKに相当) | みずほ証券 | 0.78% |
グローバル・フィンテック・株式ファンド(ARKFに相当) | SBI証券、マネックス証券、三菱UFJ銀行など多数 | 1.75% |
デジタル・トランスフォメーション・株式ファンド(ARKWに相当) | SMBC日興証券、エイチ・エス証券など | 1.635% |
グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(ARKQに相当) | 愛知銀行、秋田銀行など地銀 | 1.75% |
グローバル全生物ゲノム株式ファンド(ARKGに相当) | 大和証券、エース証券 | 1.64% |
グローバル・スペース株式ファンド(ARKXに相当) | 愛知銀行、SBI証券など | 1.75% |
どれも投資信託もいいパフォーマンスが出ているようですが、ネット証券での取り扱いがありません。
さらに信託報酬率が高い上、購入時の手数料もかかってくるので、ETFのように気軽には手が出せないですね…
サクソバンク証券、IG証券
その他、CFD口座となりますが、欧州系のサクソバンク証券、IG証券でも購入が可能です。
どちらも日本語での対応があるので、安心して口座開設ができます。
ただ、CFD(差金決済取引)専用で、現物取引ではないため、手数料が高くなることは頭に入れておきましょう。
Firstrade証券
直接、無駄な手数料を払わずにETFを買いたいという方には、Firstradeがオススメです。
もちろん、アクティブ5銘柄、インデックス2銘柄全て揃っています。

海外在住の方や、日本在住で確定申告も問題ないという方には、取引手数料、口座維持費がかからないので圧倒的にメリットがあります。
在アメリカの銀行口座が必要というデメリットがありますが、以下の方法を駆使すれば、どこに住んでいてもFirstradeを利用することができますよ。
【手数料3000円のみ】海外在住者のための米国株投資【三種の神器】
「海外に移住しても将来のために、米国株の投資は続けたい。日本の証券口座は凍結されるし、現地での資産運用は難しそう。何かいい方法はないだろうか?」そんな悩みを持つ方向けの記事です。一度、日本を出てしまうと資産運用の選択肢はグッと減りますよね。今回はそんな中でも、僕が知り得る中で最適な米国株の投資方法を紹介していきます。
ちなみに、僕もこの組み合わせをフル活用してARK ETFを定期的に買い増しています!
Firstradeの口座開設手順は、下記の別記事にて詳しく記載してるので参考にどうぞ。
Firstradeの口座開設方法とは?【米国株が手数料無料!】
海外に移住すると、日本の証券口座は閉鎖されてしまいますよね。それでも、将来に向けた資産運用として、米国株に投資したい人は当然多いはず。今回は、そんな方に向け海外居住者でも利用できるFirstradeがどんな会社なのか、メリットとデメリットも含め、ユーザーである僕が口座開設の方法を解説していきます。
さいごに
ということで、今回はARK社のETFを紹介してきましたが、いかがでしたか?
今後、ますます目が離せない新進気鋭の投資運用会社です!
ここ1年で見ると、全銘柄でS&P500のトータルリターンを上回る圧倒的なパフォーマンスを出しています。
僕はARKKを中心に全アクティブETFを持っていますが、引き続きFirstradeで地道に買い増していこうと思います。
この記事が、みなさんのお役に立てば幸いです。
人気記事Firstradeの口座開設方法とは?【米国株が手数料無料!】