【宇宙ETF5選】UFO、ARKX、ROKT、ITA、XARを徹底比較!

宇宙ETFに投資したい人「宇宙関連銘柄に投資したいけど、同じテーマのETFがいくつもあってどれに投資するか迷うなぁ…まずは、それぞれのETFの違いや特徴を比較したいな。」
こんにちは、旅リーマンのZuminです。
宇宙産業はすでに43兆円の市場規模があり、20年後には3倍の120兆円を突破すると言われる急成長分野です。
そんな伸びしろだらけの業界にまるっとETFで投資をして、長期での成長の恩恵を受けたいと考える人は多いはず。
ということで、この記事ではそんな宇宙ビジネス投資に興味がある方向けに、米国上場の宇宙ETF5つを紹介していきます。
CFDなら世界12,000銘柄の取り扱い
もくじ
- 宇宙ETF5選!
- 各宇宙ETFの構成銘柄とは?
- 各宇宙ETFの投資方法とは?
宇宙ETF5選!

まずは、米国に上場する宇宙ETFの5選の比較をしてみましょう。
ティッカー | 運用会社 | 純資産総額 | 経費率 | 設定来 | 設定日 | 構成銘柄数 | 1日平均取引ボリューム |
UFO | Procure AM | 約82億円 | 0.75% | -14.64% | 2019/4/11 | 46 | 13,229 |
ARKX | ARK Invest | 約376億円 | 0.75% | -22.17% | 2021/3/30 | 35-55 | 70,232 |
ROKT | State Street | 約24億円 | 0.45% | 7.06% | 2018/10/22 | 34 | 927 |
ITA | Black Rock | 約5,532億円 | 0.39% | 10.96% | 2006/5/1 | 35 | 467,875 |
XAR | State Street | 約1,757億円 | 0.35% | 15.37% | 2011/9/18 | 33 | 85,780 |
純資産総額・取引ボリュームでは、ITAが圧倒的なNo.1。
経費率の面ではXARが0.35%と一番低く、さらに設定来でのリターンも15%とズバ抜けたパフォーマンスを残しています。
それでは、各ETFの詳細についてもう少し深掘りしていきましょう。
UFO
UFOはProcure社によって設定された宇宙ETF。
正式名称は Procure Space ETF で、ベンチマークとなる S-Network Space Index と同等のパフォーマンスを目指して運用されています。
2019年設定と歴史が浅く、まだまだ未知数なETFといえるでしょう。
UFO | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | 設定来 |
パフォーマンス | -0.74% | -2.78% | -9.75% | -23.07% | -14.64% |
UFOについてより詳しく知りたい方は、以下の別記事にてどうぞ。
【米国株投資】宇宙銘柄を集めたETFのUFOってどうなの?
「最近、宇宙投資に興味がある。宇宙ビジネス銘柄をまとめたETF、UFOっていうのがあるらしいけど、どんなETFなんだろう?」そんな疑問を持つ方向けの記事です。ARKXの発表により、一気に注目度の高まった宇宙ETFのUFOについて、運用会社、構成銘柄、購入方法などをまるっとまとめてみました。UFOに興味がある方必見です!
ARKX
ARKXはARK社によって設定された宇宙ETFで、正式名称は ARK Space Exploration & Innovation ETF。
2021年設定のため、宇宙ETFの中で最も歴史が浅く、唯一のアクティブ運用型のETFという特徴があります。
ARK社という一世風靡したブランドということもあり、取引ボリュームや純資産額はそこそこ集まっていますが、設定来-32%と厳しいスタートとなっています。
ARKX | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 1年 | 設定来 |
パフォーマンス | 8.51% | -10.06% | -28.83% | -32.85% |
ARKXに関する詳しい情報は、以下の別記事にてご確認ください。
【宇宙に投資!】ARK社の新ETF ARKXとは?
「ARK社が宇宙産業へ投資するETFのARKXの販売開始を発表したらしい。宇宙投資に興味はあるけど、どんなETFで、どの証券会社で買えるのか知りたいな。」そんな疑問を持つ方向けの記事です。本日販売開始のアナウンスが出されたばかりのARK社の宇宙ETF、ARKXの詳細についてどこよりも早く(?)解説していきます。
ROKT
ROKTは、State Street社のSPDRブランドで設定されたETF。
正式名称は、SPDR S&P Kensho Final Frontiers ETFで、ベンチマークの S&P Kensho Final Frontiers Index と同等のパフォーマンスを目指し運用されています。
最後のフロンティアという名の通り、宇宙のみならず、深海など人類未開の地でのイノベーションを牽引する会社に投資をすることができます。
純資産・出来高ともに薄い銘柄ですが、パフォーマンスは長期でプラスとなっています。
ROKT | 1ヶ月 | 1年 | 3年 | 設定来 |
パフォーマンス | 14.95% | -4.87% | 4.31% | 7.06% |
ITA
ITAは、Black Rock社のiSharesブランドで運用される宇宙&防衛ETF。
正式名称は、iShares U.S. Aerospace & Defense ETF で、ベンチマークの Dow Jones U.S. Select Aerospace & Defense Index と同等のパフォーマンスを目指し運用されています。
米国上場の民間航空機、軍用機、防衛機器の製造会社が中心で構成されており、軍需産業ETFとしての柵面が強いです。
この中で最も歴史あるETFですが、長期にわたって安定したパフォーマンスを見せており、アメリカの軍需産業の強さを感じます。
ITA | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 設定来 |
パフォーマンス | 3.65% | 0.35% | 4.70% | 13.95% | 10.39% |
XAR
XARは、ROKT同様にState Street社のSPDRブランドで運用される宇宙&防衛ETF。
正式名称は、SPDR S&P Aerospace & Defense ETF でベンチマークの S&P Aerospace & Defense Select Industry Index と同等のパフォーマンスを目指し運用されています。
こちらも宇宙のみならず、軍需産業という側面が強いETFとなっています。
設定来のトータルリターンでは、XARが一番高く15%という結果になっています。
XAR | 1ヶ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 設定来 |
パフォーマンス | 15.85% | -10.56% | 0.91% | 6.32% | 14.57% | 15.37% |
各宇宙ETFの構成銘柄とは?

それでは、各宇宙ETFのトップ10構成銘柄をチェックしていきましょう。
UFO
比率 | 会社名 | シンボル | 保有株数 | 時価総額 |
5.67% | IRIDIUM COMMUNICATIONS INC | IRDM | 64,703 | $3,411,789.19 |
5.46% | MAXAR TECHNOLOGIES INC | MAXR | 127,757 | $3,285,910.04 |
5.31% | GLOBALSTAR INC | GSAT | 1,709,002 | $3,195,833.74 |
5.05% | SES SA | SESG FP | 438,595 | $3,037,306.78 |
4.97% | GARMIN LTD | GRMN | 31,741 | $2,993,811.12 |
4.78% | SIRIUS XM HOLDINGS INC | SIRI | 461,073 | $2,877,095.52 |
4.72% | TRIMBLE INC | TRMB | 46,492 | $2,837,871.68 |
4.63% | VIASAT INC | VSAT | 78,669 | $2,787,242.67 |
4.34% | EUTELSAT COMMUNICA | ETL FP | 319,583 | $2,609,107.22 |
4.18% | PLANET LABS PBC | PL | 434,518 | $2,515,859.22 |
UFOでは、衛星通信事業を行うIridium Communications社が比率1位。
その他の銘柄も、衛星を活用したビジネスを行う会社が中心に構成されています。
ARKX
比率 | 会社名 | ティッカー | 保有株数 | 市場価格 |
10.21% | TRIMBLE INC | TRMB | 463,266 | $28,277,756.64 |
7.40% | IRIDIUM COMMUNICATIONS INC | IRDM | 388,497 | $20,485,446.81 |
7.32% | AEROVIRONMENT INC | AVAV | 218,791 | $20,277,549.88 |
6.24% | KRATOS DEFENSE & SECURITY | KTOS | 1,743,861 | $17,264,223.90 |
6.13% | L3HARRIS TECHNOLOGIES INC | LHX | 73,786 | $16,970,780.00 |
5.77% | THE 3D PRINTING ETF | PRNT | 731,691 | $15,972,814.53 |
4.63% | KOMATSU LTD | 6301 JP | 559,988 | $12,819,379.12 |
3.91% | DEERE & CO | DE | 24,308 | $10,831,887.88 |
3.32% | BLADE AIR MOBILITY INC | BLDE | 1,836,692 | $9,183,460.00 |
3.12% | DASSAULT SYSTEMES SE | DSY FP | 223,106 | $8,629,538.44 |
衛星測位システムを活用し、農作物の管理をするソフトウェアを提供するTrimbleが比率1位。
アクティブ投資ETFのため銘柄は日々入れ替わりますが、日本のコマツ社やARKの自社ETFである3DプリントETFなどが組み入れられており、異彩を放っていますね。
ROKT
比率 | 会社名 | ティッカー | 保有株数 | 時価総額 |
4.87% | IRIDIUM COMMUNICATIONS INC | IRDM | 16,760 | $848,558.80 |
4.46% | BOEING COMPANY | BA | 4,424 | $818,882.40 |
4.40% | AEROJET ROCKETDYNE HOLDINGS INC | AJRD | 14,653 | $788,917.52 |
3.93% | NORTHROP GRUMMAN CORP | NOC | 1,308 | $708,190.44 |
3.83% | HONEYWELL INTERNATIONAL INC | HON | 3,174 | $684,314.40 |
3.82% | HEICO CORPORATION | HEI | 4,209 | $683,373.24 |
3.81% | LOCKHEED MARTIN CORP | LMT | 1,393 | $683,503.31 |
3.62% | HEXEL CORPORATION | HXL | 10,558 | $646,397.4 |
3.61% | TELEDYNE TECHNOLOGIES INC | TDY | 1,536 | $650,542.08 |
3.61% | TECHNIPFMC PLC | FTI | 50,848 | $611,701.44 |
ROKTでも衛星通信事業を行うIridium Communications社が比率1位。
LMT、BAなど航空・防衛関連銘柄が多めなETFという印象です。
ITA
比率 | 会社名 | ティッカー | 保有株数 | 時価総額 |
21.10% | RAYTHEON TECHNOLOGIES CORP | RTX | 9,461,104 | $955,666,115.04 |
16.57% | LOCKHEED MARTIN CORP | LMT | 1,512,104 | $750,351,367.92 |
8.96% | BOEING | BA | 2,218,125 | $405,628,518.75 |
4.48% | GENERAL DYNAMICS CORP | GD | 794,137 | $203,092,596.38 |
4.47% | NORTHROP GRUMMAN CORP | NOC | 370,781 | $202,298,113.60 |
4.41% | TEXTRON INC | TXT | 2,798,168 | $199,509,378.40 |
4.22% | HOWMET AEROSPACE INC | LHWM | 4,890,540 | $191,122,303.20 |
4.04% | TRANSDIGM GROUP INC | TDG | 294,118 | $182,888,454.76 |
3.94% | L3HARRIS TECHNOLOGIES INC | LHX | 775,721 | $178,415,830 |
3.72% | AXON ENTERPRISE INC | AXON | 893,221 | $168,666,921.43 |
防衛・航空宇宙事業を行うRaytheonが組入比率20%超えで圧倒的1位。
宇宙だけでなく防衛もITAのテーマになっているため、かなり軍需産業的な銘柄が多くなっている印象ですね。
XAR
比率 | 会社名 | ティッカー | 保有株数 | 時価総額 |
5.47% | AXON ENTERPRISE INC | AXON | 396,999 | $73,051,785.99 |
4.31% | AEROJET ROCKETDYNE HOLDINGS INC | AJRD | 1,083,816 | $58,352,653.44 |
4.27% | CURTISS WRIGHT CORP | CW | 325,133 | $57,496,519.72 |
4.23% | LOCKHEED MARTIN CORPORATION | LMT | 116,963 | $57,390,235.21 |
4.17% | BOEING COMPANY | BA | 312,997 | $57,935,744.70 |
4.12% | RAYTHEON TECHNOLOGIES CORP | RTX | 560,003 | $56,381,102.04 |
4.11% | BWX TECHNOLOGIES INC | BWXT | 905,973 | $55,608,622.74 |
4.06% | MERCURY SYSTEMS INC | MRCY | 1,040,587 | $53,579,824.63 |
3.99% | NORTHROP GRUMMAN CORP | NOC | 100,331 | $54,322,213.33 |
3.97% | GENERAL DYNAMICS CORP | GD | 212,869 | $53,410,960.79 |
XARでは、テイザー銃など防衛・セキュリティ関連機器を開発するAXONが比率1位。
LMT、BA、NOCなど他の宇宙ETFとも被る銘柄が多いですね。
各宇宙ETFの銘柄の重複率はどうなの?
ぱっと見、かなり銘柄が重複しているような5つの宇宙ETFですが、実際にそれぞれの銘柄の重複率はどうなっているのでしょうか?

重複率 | UFO | ARKX | ROKT | ITA |
ARKX | 20%(8銘柄) | – | – | – |
ROKT | 24%(12銘柄) | 12%(6銘柄) | – | – |
ITA | 13%(9銘柄) | 9%(6銘柄) | 37%(16銘柄) | – |
XAR | 22%(9銘柄) | 14%(6銘柄) | 48%(16銘柄) | 56%(31銘柄) |
実際に数値化してみると、ROKT、ITA、XARの3つは宇宙と防衛産業をテーマにしていることから、かなり銘柄が重複していることがわかりますね。
一方で、ARKXは唯一のアクティブETFということもあり、他とはかなり違うポートフォリオで運用されていることがよくわかります。
各宇宙ETFの投資方法とは?

今回紹介した宇宙ETFを購入できる証券会社ですが、国内の3大メジャー証券ではどれも取り扱いがないようです。
ということで、宇宙ETFを購入したい場合は、日本からでも開設可能な海外証券口座の開設をおすすめします。
証券会社 | 楽天証券 | SBI証券 | マネックス証券 | IG証券 | Firstrade証券 |
UFO | × | × | × | ○ | ○ |
ARKX | × | × | × | ○ | ○ |
ROKT | × | × | × | ○ | ○ |
ITA | × | × | × | ○ | ○ |
XAR | × | × | × | × | ○ |
日本語で利用できる証券会社であれば、外資系のIG証券であればUFO、ARKX、ROKT、ITAの4銘柄の取り扱いがありました。
CFD口座となりますが、なかなか日本のメジャー証券では買えない株やETFの取り扱いも豊富なので、この機会に口座開設を検討してみてください。
また、宇宙ETFに現物で投資したいという方には、日本人でも口座開設可能な米国ネット証券のFirstradeをおすすめします。
Firstradeのおすすめポイント
- 取引手数料無料
- 口座維持手数料なし
- アメリカ上場の株・ETFに制限なく投資可能
Firstradeであれば、今回紹介したすべての宇宙ETFはもちろん、米国に上場する株式のほぼすべてを手数料無料で投資できるため、投資の幅が広がります!
Firstradeはアメリカのネット証券会社ですが、日本からの口座開設も受け付けており、アプリの使い勝手もいいので僕もメインの1つとして利用しています。
以下の別記事にて、Firstradeの利用に必須の米国の銀行の口座開設方法や、Firstradeの証券口座開設の解説していますので、参考にしてみてください。
【米国株投資への第一歩!】ユニオンバンクの口座開設方法を解説
「海外に移住すると日本の口座は凍結されるらしいけど、資産運用は続けたい。日本にいる間にアメリカの銀行口座の開設ができたら便利なんだけど、何かいい方法はないかな?」そんな悩みを持つ方向けの記事です。結論、ユニオンバンクであれば、日本にいながらも超簡単にアメリカの銀行口座を持つことができるので、その方法を解説します。
Firstradeの口座開設方法とは?【米国株が手数料無料!】
海外に移住すると、日本の証券口座は閉鎖されてしまいますよね。それでも、将来に向けた資産運用として、米国株に投資したい人は当然多いはず。今回は、そんな方に向け海外居住者でも利用できるFirstradeがどんな会社なのか、メリットとデメリットも含め、ユーザーである僕が口座開設の方法を解説していきます。
さいごに
ということで、今回は宇宙ETF5選を紹介してきましたが、いかがでしたか?
宇宙産業は、2021年時点で43兆円規模に成長しており、2040年までに約3倍の120兆円規模までに拡大していくと推測されています。
現状は衛星や防衛産業が中心となっていますが、いずれ民間旅行が実現され、宇宙産業がより身近な存在になっていくことが予想されます。
そんなワクワクする未来に投資してみたい方は、こういった宇宙ETFを活用して成長を取り込んでみてもいいかもしれませんね!
CFDなら世界12,000銘柄の取り扱い