【水資源ETF】水に投資するETFで来たる水不足に備えよう!
水ETFについて知りたい人「水に投資するETFがあるらしい。でも水に投資するってどういうこと?そもそもなんで今、水に投資する必要があるの?」
こんにちは、旅リーマンのZuminです。
突然ですが、みなさんは「水」について投資対象として考えたことがあるでしょうか?
コモディティとして投資家のヘッジ手段の1つとして考えられていた水が、今や大きなリターンを生み出している時代。
ということで、今回は水に投資できるETFを紹介していきます。
日本人でも口座開設可能な海外証券会社なら
もくじ
- なぜ水に投資するのか?
- 水に投資できるETFトップ3
- 水ETFの購入方法
なぜ水に投資するのか?
「人間の体の約75%は水でできている」ということはあまりにも有名で、水なくして生き延びることは不可能なことはみなさんも周知の事実でしょう。
しかし今、その「水源」をめぐって世界中で深刻な問題になっていることは、あまり知られていません。
実際に国連は2015年の報告書で、このままだと2030年までに世界に必要な水の量の60%しか残らないだろうと発表しています。
つまり、40%が水不足に悩まされるということです。
急激な人口増大や気候変動、さらには各国政府のずさんな水供給管理が要因で、現時点で20億人が安全な水を使えないとされ、SDGsの目標の1つにも組み入れられています。
水資源に恵まれている日本ですが、もはや対岸の家事では無くなってきています。
日本でも中国などの外国資本が「北海道の水源地を次々と買っている」というニュースは耳にしたことがあると思います。
「日本の水が外国から狙われている」のは本当か | 意外と知らない「暮らしの水」ウソ?ホント?
日本の水資源が外国から狙われている――。こんな話を聞いたことがある人は少なくないだろう。実際、世界中で水不足が発生する中、世界各地で水争奪戦は激化している。「自分が住んでいる地域は関係ない」と思うこ…
中国では河川の7割近くが汚染され、飲料水に適さないことから水不足が深刻な問題になりつつあります。
国境を超えて奪い合いになる程、重要な問題なのです。
さらには、半導体の製造には大量の水が必要で、そこに使われる水は純度の高いものである必要があります。
2021年2月ごろの台湾での半導体不足の要因の1つでもありましたね。
TSMC、水不足で半導体製造 支障も 給水車使い緊急対策
【台北=中村裕】半導体の製造工程で大量に使う水の不足問題が深刻化しつつある。昨夏からの雨不足が原因で、半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)が、工場に給水車を使って水を供給し、製造を行う緊急対策を始めたことが、24日分かった。半導体不足が深刻化するなか、新たな課題が浮上してきた形だ。緊急対策は23日に始めた。日本経済新聞の取材に対し、TSMCの事業責任者は、事実関係を認めたうえで「今後、水不
- 人間の飲料水
- 半導体などの工業利用
- 食料などの農業利用
これらの理由から、投資という観点でも「水」をポートフォリオに加えることを検討してもいい時期ではないでしょうか?
とはいえ、水源を個人で購入するのは現実的でなく、どうすれば投資できるのか悩む方も多いですよね。
そんな方向けに、次の章では誰でも気軽に水に投資できるETFについて紹介していきます。
水に投資できるETFトップ3
水に投資できるETFはいくつか存在しますが、今回は運用資産の大きなトップ3を紹介していきます。
- PHO:Invesco Water Resources ETF
- FIW:First Trust Water ETF
- CGW:Invesco S&P Global Water Index ETF
PHO
PHOはインベスコ社によって発行されるETFで、水ETFの中ではトップの運用資産を誇っています。
正式名称 | Invesco Water Resources ETF |
運用会社 | Invesco |
運用資産総額 | $1.98 Billion(約2,200億円) |
平均取引ボリューム(30日間) | 202,428 |
設定日 | 2005年12月6日 |
ベンチマーク | NASDAQ OMX US Water Index |
経費率 | 0.60% |
保有銘柄数 | 38 |
米国で水関連事業を行う上場会社38社、工業から公益事業の中型〜小型株が中心で構成されています。
トップ10構成銘柄でポートフォリオの60%ほどを占めており、ダナハー(DHR)、エコラボ(ECL)、ローパー・テクノロジーズ(ROP)が3大銘柄。
リターンを見てみると、コロナショックからの反発がありますが、1年で47%とという驚異の数字。
10年の長期で見ても、10%以上の成長を継続的に出しているので、コモディティのリターンとしては申し分ないですね。
PHO | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 |
トータルリターン | 0.91% | 8.43% | 47.77% | 21.55% | 18.30% | 11.31% |
FIW
FIWはファースト・トラスト社によって運用されるETFで、運用資産でNo.2を誇る銘柄となります。
正式名称 | First Trust Water ETF |
運用会社 | First Trust |
運用資産総額 | $1.32 Billion(約1,470億円) |
平均取引ボリューム(30日間) | 106,124 |
設定日 | 2007年5月8日 |
ベンチマーク | ISE Clean Edge Water Index |
経費率 | 0.54% |
保有銘柄数 | 38 |
米国上場の飲料水や廃水処理で利益を上げる大型〜中型株を中心に組み入れ。
構成銘柄数は38でPHOと同じですが、トップ10に占める割合は40%とPHOほど偏らず、各銘柄4%をめどに適度に分散されています。
アイデックス(IDXX)、ダナハー(DHR)、エコラボ(ECL)が3大銘柄。
FIWもコロナショックからの反発がありますが、1年で50%とという圧倒的なリターンを残しています。
こちらも10年の長期で14%のリターンが出ており、水ETFの中ではトップの成績を収めています。
FIW | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 |
トータルリターン | 0.78% | 6.98% | 50.78% | 20.95% | 19.78% | 14.63% |
CGW
CGWはインベスコ社提供のS&P Global Water Indexに連動するETF。
正式名称 | Invesco S&P Global Water Index ETF |
運用会社 | Invesco |
運用資産総額 | $1.16 Billion(約1,300億円) |
平均取引ボリューム(30日間) | 81,493 |
設定日 | 2007年5月14日 |
ベンチマーク | S&P Global Water Index |
経費率 | 0.57% |
保有銘柄数 | 58 |
上記2つのETFとは違い、グローバルで水質やインフラなど水需要の恩恵を受ける58社に分散投資しているのが特徴。
国の内訳としては、アメリカ(55%)、イギリス(14%)、フランス(9%)の順になっています。
セクターでは工業(49%)、公益事業(40%)の2つで多くを占めており、大型〜中型株中心の銘柄が組み入れられ、トップ3はアメリカン・ウォーター・ワークス(AWK)、ザイレム(XYL)、フランスのヴェオリア・エンバイロメント(VIE)。
グローバルに分散されているため、他のETFに比べ若干リターンが下がるものの1年で45%の数字。
長期でも、11%なので十分な成績ではないでしょうか。
CGW | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 |
トータルリターン | 0.11% | 9.18% | 45.59% | 19.02% | 14.25% | 11.39% |
3つのETFを過去5年チャートで比較してみると、PHO(青)とFIW(紫)が圧倒的な伸びを記録しており、FIWが若干リードという結果です。
水ETFの購入方法
今回紹介した水ETFの取り扱いは以下の通りです。
証券会社 | 楽天証券 | SBI証券 | マネックス証券 | IG証券 | Firstrade証券 |
PHO | × | × | × | × | ○ |
FIW | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
CGW | × | × | × | × | ○ |
日本の証券会社だと、FIWはどこでも取り扱いがあります。
銘柄の制限なく、水ETFに投資をしたいという方は、日本人でも口座開設可能なアメリカのネット証券のFirstradeをおすすめします。
Firstradeのおすすめポイント
- アメリカ上場の株・ETFに制限なく投資可能
- 取引手数料無料
- 口座維持手数料なし
Firstradeであれば、今回紹介した水ETFはもちろん、米国に上場するすべての株式の手数料無料で投資できるため、投資の幅が圧倒的に広がりますよ。
このブログでも、口座開設から機能、入金方法まで詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね!
Firstradeの口座開設方法とは?【米国株が手数料無料!】
海外に移住すると、日本の証券口座は閉鎖されてしまいますよね。それでも、将来に向けた資産運用として、米国株に投資したい人は当然多いはず。今回は、そんな方に向け海外居住者でも利用できるFirstradeがどんな会社なのか、メリットとデメリットも含め、ユーザーである僕が口座開設の方法を解説していきます。
さいごに
人類が直面する危機として、SDGsの今後10年のテーマに取り上げられ、ますます重要性が高まるであろう水。
今当たり前にある水は、貴重なコモディティとして捉えられ始めています。
水ETFを活用すれば、ポートフォリオの分散だけなく、実需に伴った長期的な成長の恩恵も受けられるのではないでしょうか。
この記事が、みなさんの参考になれば幸いです。
日本人でも口座開設可能な海外証券会社なら
人気記事【リターンはそのままに!】ETFポートフォリオのコスト削減計画!