タグ:投資が付いている記事一覧
【高配当ETF】グローバルXのXYLDってどんなETF?
超高配当株のQYLDが話題ですが、グローバルX社はS&P500にも同じカバードコールという戦略を用いて、高配当を出すETFを運用しています。その名もXYLDで、配当利回り9%というモンスターETF。この記事では、XYLDがそもそもどんな仕組みで運用されているのか、どんなリターンを出しているのか詳しく解説していきます。 - パート 7
【配当利回り11%】超高配当で話題のQYLDってどんなETF?
「高配当のQYLDというETFが注目されているらしいけど、どんなETFなの?カバード・コールって何?」そんな疑問を持つ方向けの記事です。超高配当ETFとして、FIREを目指す投資家の間でも話題を呼んでいます。ただ、普通の高配当ETFとは違い、ちょっとクセのある運用をされているので、仕組みをわかりやすく解説していきます。 - パート 7
【水資源ETF】水に投資するETFで来たる水不足に備えよう!
「水に投資するETFがあるらしい。でも水に投資するってどういうこと?そもそもなんで水に投資する必要があるの?」そんな水に関する疑問を持つ方向けの記事です。SDGsの目標として組み込まれている世界の水不足問題。そこに目をつけ、水関連事業も投資家の注目の的となり始めています。今回は話題沸騰中の水ETFについて考えます。 - パート 7
【インドETF】INDAでインド市場にまるっと投資!
「インド市場に投資ができるINDAというETFが気になる。どんな構成銘柄で、どこの証券会社で買えるの?」そんな疑問を持つ方向けの記事です。世界的なリスク分散の動きが強まり、俄然注目を集めるインド市場。GDPも順調に成長する13億人市場の大型・中型株にまるっと投資できるETF、INDAについて詳しく紹介します。 - パート 7
【クラウドETF】WCLDで今をときめくSaaS企業にまるっと投資
「SaaS企業にまとめて投資したい!WCLDっていうETFが有名みたいだけど、どんな銘柄に投資していて、どの証券会社で買えるの?」そんな疑問を持つ方向けの記事です。在宅勤務が普及し、SaaSなしでは仕事にならないという人も多いはず。今回は、そんな世界的メガトレンドのSaaS企業にまるっと投資できるWCLDを紹介します。 - パート 7
【リターンはそのままに!】ETFポートフォリオのコスト削減計画!
「ETFの株価が上がり続けていて、投資しづらい。でも投資を止めるわけにもいかないしなぁ。コストを下げつつ、同じようなリターンを得られるETFはないのだろうか?」今回紹介するETFを活用できれば、これまでと同じ資金量でより多くの株数を買うことができ、経費率を下げつつも、遜色ないリターンを得られるはず。長期投資家必見です! - パート 7
【ARKに対抗?】ゴールドマン・サックスのGTEKはどんなETF?
「ゴールドマン・サックスがARKに対抗してテクノロジー業界に投資するアクティブ運用のETFを出したらしい。どんなETFなのか知りたいな。」そんな疑問を持つ方向けの記事です。2021年9月14日に金融界の巨人が設定したGTEKというテーマ型ETFについて解説します。 - パート 7
【次世代のNASDAQスターに投資】QQQNってどんなETF?
「QQQは知っているけどQQQNというETFを初めて聞いた。QQQやQQQJとの違いは一体何?」そんな疑問を持つ方向けの記事です。NASDAQ100には届かないものの、将来的に100社に入りそうな次世代スター候補に投資ができるETFです。毎年のようにこの50社からスターが出ており、成長を先取りしたい方は要チェックです。 - パート 7
【QQQよりお得?】廉価版ETF、QQQMってどんなETF?
「QQQは知っているけどQQQMというETFがあるらしい。QQQとの違いは一体何なの?」そんな方の疑問にお答えします。結論はQQQの廉価版ETF。それ以上でもそれ以下でもありません。順調に株価が伸びるQQQはちょっと高すぎて手が出ないけど、NASDAQ100の成長は取り込みたい。QQQMはそんな方に最適なETFです。 - パート 7
【QQQの弟分ETF】次世代の100銘柄に投資するQQQJとは?
「QQQは知っているけど、QQQJってどんなETF?QQQとの違いは何?」そんな方向けの記事です。NASDAQ100はあまりにも有名ですが、100社に届かなくてもいい決算を出し、今後も伸び続ける可能性がある会社はたくさんありますよね。今回はそんな銘柄にも取りこぼしなく、まるっと投資したい方に最適なETFを紹介します。 - パート 7